CORS Anywhere setup notes
提供: svg2wiki
				
								
				(版間での差分)
				
																
				
				
								
				| 1行: | 1行: | ||
| [https://github.com/Rob--W/cors-anywhere CORS Anywhere]をセットアップするときに役立つかもしれないノートです。 | [https://github.com/Rob--W/cors-anywhere CORS Anywhere]をセットアップするときに役立つかもしれないノートです。 | ||
| − | * | + | *apacheのリバースプロキシ経由に設定した場合、特殊なパスが適当に整形されてしまう問題 | 
| ** [https://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_proxy.html nocanon]というオプションを記載することで解決できる ([https://github.com/Rob--W/cors-anywhere/issues/308#issuecomment-1364111494 参考]) | ** [https://httpd.apache.org/docs/2.2/ja/mod/mod_proxy.html nocanon]というオプションを記載することで解決できる ([https://github.com/Rob--W/cors-anywhere/issues/308#issuecomment-1364111494 参考]) | ||
| *クロスオリジンでないと<code>origin</code>リクエストヘッダが出ず、詰んでしまう | *クロスオリジンでないと<code>origin</code>リクエストヘッダが出ず、詰んでしまう | ||
| ** 別のドメインに設置する | ** 別のドメインに設置する | ||
| ** 同一サーバであれば、www.svgmap.org と svgmap.org の様に、第二レベルドメインが同じでも、第三レベルドメインを別(もしくはなし(同一サイトをwww付きと無しで設定するのはかなり一般的だと思います))の2つのドメインを持つサイトとしてサーバを構成し、どちらかのドメインに設置したCORS Anywhereをもう一方のドメインに置いたコンテンツからアクセス というような設定にするとで解決できる | ** 同一サーバであれば、www.svgmap.org と svgmap.org の様に、第二レベルドメインが同じでも、第三レベルドメインを別(もしくはなし(同一サイトをwww付きと無しで設定するのはかなり一般的だと思います))の2つのドメインを持つサイトとしてサーバを構成し、どちらかのドメインに設置したCORS Anywhereをもう一方のドメインに置いたコンテンツからアクセス というような設定にするとで解決できる | ||
2023年8月30日 (水) 03:31時点における版
CORS Anywhereをセットアップするときに役立つかもしれないノートです。
- apacheのリバースプロキシ経由に設定した場合、特殊なパスが適当に整形されてしまう問題
- クロスオリジンでないとoriginリクエストヘッダが出ず、詰んでしまう- 別のドメインに設置する
- 同一サーバであれば、www.svgmap.org と svgmap.org の様に、第二レベルドメインが同じでも、第三レベルドメインを別(もしくはなし(同一サイトをwww付きと無しで設定するのはかなり一般的だと思います))の2つのドメインを持つサイトとしてサーバを構成し、どちらかのドメインに設置したCORS Anywhereをもう一方のドメインに置いたコンテンツからアクセス というような設定にするとで解決できる
 
