チュートリアル8

提供: svg2wiki
(版間での差分)
移動: 案内, 検索
(本チュートリアルのデータ形式)
(本チュートリアルのデータ形式)
116行: 116行:
 
* ヘッダ行(最初の1行)
 
* ヘッダ行(最初の1行)
 
* カンマ区切り、2次元配列データ(2行目以降)
 
* カンマ区切り、2次元配列データ(2行目以降)
 +
** 一個のメッシュに対して一個の値が入る[実数](温度と湿度など複数の値は許容されない)
 
** カラム(桁)方向:X方向
 
** カラム(桁)方向:X方向
 
***桁が増える方向が、Xのグリッド座標も増える方向
 
***桁が増える方向が、Xのグリッド座標も増える方向
 
** ロー(行)方向:Y方向
 
** ロー(行)方向:Y方向
***行が増える方向が、Yのグリッド座標が<fonr color="red">減る</font>方向
+
***行が増える方向は、Yのグリッド座標が<font color="red">減る</font>方向
 +
 
 +
====ヘッダ行====
 +
* [属性名]:[属性値]の組をカンマ区切りで並べる。
 +
* 属性名
 +
**minX : メッシュ領域のX(経度)の最小値[実数](上の図の四角形の左端の座標)
 +
**maxX : メッシュ領域のX(経度)の最大値[実数](上の図の四角形の右端の座標)
 +
**minY : メッシュ領域のY(緯度)の最小値[実数](上の図の四角形の下端の座標)
 +
**maxY : メッシュ領域のY(緯度)の最大値[実数](上の図の四角形の上端の座標)
 +
**partX : メッシュ領域X(経度)方向のメッシュ個数[自然数]
 +
**partY : メッシュ領域Y(緯度)方向のメッシュ個数[自然数]
 +
**valName : メッシュの値の単位[文字列]
 +
**minVal : メッシュの値の最小値[実数]
 +
**maxVal : メッシュの値の最大値[実数]

2022年2月1日 (火) 09:37時点における版

メッシュデータとは

メッシュデータは、等間隔のグリッド上にデータが並んだデータの構造を持っており、グリッドデータとも呼ばれます。 プログラム上では、二次元配列データとそのメタデータ(原点とグリッド間隔の情報など)として扱えます。

日本では、メッシュ間隔と原点、および各メッシュへの附番規則として、地域基準メッシュがよく用いられています。参考1参考2参考3(なお、地域基準メッシュはメッシュデータのデータ形式ではない)

10x8 meshData
x x x x x x x x x x
x x x x x x x x x x
x x x x x x x x x x
x x x x x x x x x x
x x x x x x x x x x
x x x x x x x x x x
x x x x x x x x x x
x x x x x x x x x x


データ形式の構造としては、主に以下の二種類が知られています。

  • Raster
    • メッシュデータの構造をそのままデータ化したものです。
    • よく使用されるASCI(テキスト)I符号化形式: AAIGrid
    • 圧縮が効きやすいデータのため、差分符号化、バイナリ符号化も よく行われます。ビットイメージデータ形式(ただしロスレス形式)をそのまま利用することもあります。
      • GeoTIFF
      • 地理院の標高タイルの例(PNGで符号化)
  • Gridded XYZ
    • Pointフィーチャの形式を用いてデータを符号化します。ただしPointの座標が必ずグリッド上にしか存在しないように制約をかけます。

データ形式構造間の変換ツールの例: https://gdal.org/programs/gdal_grid.html

本チュートリアルのデータ形式

テキスト符号化したRaster形式を用いることにします。

  • ヘッダ行(最初の1行)
  • カンマ区切り、2次元配列データ(2行目以降)
    • 一個のメッシュに対して一個の値が入る[実数](温度と湿度など複数の値は許容されない)
    • カラム(桁)方向:X方向
      • 桁が増える方向が、Xのグリッド座標も増える方向
    • ロー(行)方向:Y方向
      • 行が増える方向は、Yのグリッド座標が減る方向

ヘッダ行

  • [属性名]:[属性値]の組をカンマ区切りで並べる。
  • 属性名
    • minX : メッシュ領域のX(経度)の最小値[実数](上の図の四角形の左端の座標)
    • maxX : メッシュ領域のX(経度)の最大値[実数](上の図の四角形の右端の座標)
    • minY : メッシュ領域のY(緯度)の最小値[実数](上の図の四角形の下端の座標)
    • maxY : メッシュ領域のY(緯度)の最大値[実数](上の図の四角形の上端の座標)
    • partX : メッシュ領域X(経度)方向のメッシュ個数[自然数]
    • partY : メッシュ領域Y(緯度)方向のメッシュ個数[自然数]
    • valName : メッシュの値の単位[文字列]
    • minVal : メッシュの値の最小値[実数]
    • maxVal : メッシュの値の最大値[実数]
個人用ツール
名前空間

変種
操作
案内
ツール
Translate